橋北(きょうほく)地区・解説

 江戸時代のはじめごろ、松江の街(まち)は松江城を中心に作られました。これを城下町(じょうかまち)と言います。
 そのころ街(まち)の真ん中を流れている大橋川には大橋というひとつの橋しかありませんでした。ここから北の城下町(じょうかまち)のことを橋北(きょうほく)と言います。たくさんの武士が住んでいましたが、それ以外の商人や職人なども住んでいました。武士は松江城の近くの土地にまとまって家を建てていました。
 現在では県庁や市役所などの役所やそれに関係のある建物がたくさんあります。また、城下町だったころのふんいきが残っている場所もあり、観光客がたくさん来ます。
 橋北(きょうほく)地区の西はじには、山陰(さんいん)地方でただひとつの私鉄である一畑(いちばた)電鉄の駅があります。

湖都、水郷、城下町松江の気になる建築、街並み、景観等
タイトルとURLをコピーしました